雑貨kUkan

2004.6.25

ヘンケルス ナイフシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           おばあちゃんでも識別可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

たとえ、めがねをとったのび太でも、
メガネを手放せないおばあちゃんでも、

色で何の包丁かわかってしまう、そんな包丁のシリーズです。

よく考えると台所の流しの下のドアを開けると、包丁をしまう
スペースがあるんですが、そこに差し込んでるときは
包丁の柄しか見えません。

この商品ならその柄を見ただけで
お目当ての包丁を発見!できます。

単純、ですけど深い、それがユニバーサルデザインなのかも
しれません。

アンジェで発見
各種2500円~4000円也。

ダイソーで包丁が100円で売ってることにショックを受けた人にオススメです。
ちなみにあだつの故郷堺市は包丁で有名です。

「包丁の切れ味が最近悪くて・・・」という人はこちら

「色でわける、昔の人に学びましょう」という人はこちら

関連する雑貨達

東屋 / 擂粉木(すりこぎ)
Lello ( レロ) シトラスジューサー
WMF プロフィプラス ボウル ウィスク 360
ラゴスティーナ ステンレス キッチンツール6点セット
鋳鉄 やかん  shaen(斜円)
台所でレッツ連射。KUHN RIKON クッキープレス
雑貨kUkan(旧: 雑貨空間)は無類の雑貨好きによる極私的雑貨紹介サイトです。毎日「おっ」と思った雑貨をコメント付きで紹介しています。もっと詳しく
最新の独り言
街のパン屋さんの食パンって、いつまで食べられるのかわかりにくいですよね。理想論だと当日中なんでしょうけど、でもねぇ、まぁ、もうちょっと粘りますよね